「節分」といえば「鬼」ですね。
emoプリには「鬼」が出てくるプリントがたくさんありますよ。
お子さんと楽しんでみてくださいね。

鬼が出てくるプリントってどんなのがあるのかな?

怖い鬼が出てこないかドキドキしますね。
シール貼り台紙
節分にちなんだ丸シール貼り「まめまき」です。
丸シールはサイズ小(8mm)を用意してくださいね。
「おにはそと~♪ ふくわうち~♪」と歌いながら、シールで鬼をやっつけましょう!
運筆プリント
迫力満点の鬼の親子ですね。
点線をまねして髪の毛と髭のもじゃもじゃを完成させましょう。
もじゃもじゃが描けたら色を塗って赤鬼や青鬼にするのもいいですね。
小さい丸をたくさん描く「まめまき」の運筆プリントもあります。
まずは点線の丸をなぞってみてください。
なぞり描きができたら空いてるところに豆をたくさん描きましょう。
節分にはもってこいのプリントですね。
ひらがな読み練習
五十音表にも「鬼」が登場します。
どこにいるか、お子さんと探してみてくださいね。
「絵と文字:分かれ道」のプリントにも鬼が隠れています。
「いす」か「りす」か、間違ったら鬼につかまっちゃいますよ!
「単語読み:ものがたり」にも「おに」が出てきます。
他の単語もヒントにして、なんの物語か考えてみてください。
ひらがな書き練習
最後は「ひらがな書きプリント」です。
「なぞり練習:お」に「おに」が登場しますよ。
ちょっとリアルで怖いですが、がんばってなぞってみましょう。
「おの」と「おうさま」の文字もなぞってみてくださいね。
「書き順練習:お」 にも怖い「おに」がいますね。
「一文字探し:お」ではシルエットをヒントに何の文字がはいるか考えてみてください。
お子さんはシルエットだけで「おに」とわかるでしょうか?
書き終わったらシルエットがどんな絵なのか、解答プリントを見て答え合わせしてみてくださいね。
最後のプリントは「一文字探し:ほ」です。
節分に欠かせない恵方巻ですが、シルエットでは何が何やら分かりませんね。
解答プリントを見て、どんなイラストか見てみてくださいね。
その他のプリントをチェック!
節分に関するプリントをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
emoプリでは、他にもたくさんの知育プリントを、無料でダウンロードできます。
お子さんが楽しめそうなプリントを探して、どんどんダウンロードしてくださいね。
プリントの更新情報はtwitterでお知らせしています。
更新情報を知りたい方は、twitterアカウントをフォローしてくださいね。