「七夕」の時期に取り組みたい知育プリント特集! | emoプリ(えもぷり)
トピックス

「七夕」プリント特集!

「七夕」を題材にした幼児・小学校低学年向け知育学習プリントを集めました。
「シール貼り」「運筆」「迷路」「ひらがな読み」「ひらがな書き」といった、色々なプリントが揃っています。
お子さんと楽しく取り組んでみてください。

シール貼り台紙

色シール貼りの「きらきらぼし」です。
黄色のシールを貼って、お星さまを完成させてください。
色を覚えるときは、赤、青、そして黄色と覚えていく子が多いですね。

運筆プリント

「七夕飾り」の運筆プリントです。
〇・△・□を楽しんで描いてみてください。
斜めの角度を取るのはとても難しいことです。
少しずつ上手になっていきますよ。
ひらがなの斜め線などに通じる練習です。

迷路プリント

「天の川」の迷路です。
彦星は無事に織姫のところへたどり着けるでしょうか。
★の行き止まりなどもあるので、先を見通しながら進んでみてください。

ひらがな読み練習

1枚目は、新ジャンル「言葉遊び(単語探し)」です。
たくさんの文字のなかから単語をみつけるためには、語彙力・記憶力・発想力などが必要になります。
こどもたちは大好きな遊びなので、ぜひ取り組んでみてください。

2枚目は、文章(おりひめの手紙)です。
少し長めの文章を読む練習です。
文章を読むことは、ひらがなを書くことの土台になります。

3枚目は、文章(カレンダー)です。
就学前までに「ついたち」「ふつか」「みっか」などの日付の言い方を覚えるといいですね。
こちらのプリントでは「いつか」が問題になっています。
また、何日後という数え方は、当日を含めず1、2、3と数えていきます。
すごろくなどで遊びながら覚えていくと楽しく身につきます。

ひらがな書き練習

1枚目は「なぞり:単語(七夕)」です。
なぞりプリントで練習した文字を単語としてなぞってみましょう。

2枚目は「一文字さがし(たなばたかざり)」です。
同じ文字を何回も書く練習です。
シルエットを楽しみながら、丁寧に6回書いてみてください。

3枚目は「文章(短冊)」です。
七夕の願い事を書いてみてください。
文章を書いてみることで、「て・を・に・は」の使い方を覚えていきます。
お手紙遊びなどをするといいですね。

その他のプリントをチェック!

「七夕」のプリントをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
emoプリでは、他にもたくさんの知育プリントを、無料でダウンロードできます。
お子さんが楽しめそうなプリントを探して、どんどんダウンロードしてくださいね。

プリント一覧

タイトルとURLをコピーしました